
◆语法详解
<本文>
1.気がする
【意为】“感到”
【解释】接在简体句后面表示讲话者在某种状况下的一种感觉或一种推测,其主语是第一人称「我」。如:
△遊園地に遊びに行ったら、子供に戻ったような気がしました。(去游乐场就感到自己好像又回到了童年。)
<会话>
1.ただし
【意为】“不过”
【解释】接续词,用于补充前项所表述的不完整性。后续内容是对前项内容的附加条件,例外或限制。如:
△あしたは十時集合です。ただし、クラス委員は九時に来てください。(明天十点集合。不过班委请九点来。)
2.間に合う
【意为】“赶得上,来得及”;“顶用”;“过得去,能对付”
【解释】作为五段自动词使用。
①表示「定めの時刻に遅れない」(赶得上,来得及)。如:
△今なら3時の飛行機に間に合う。(现在还赶得上3点的飞机。)
②表示「その場に役立つ」(有用,顶用)。如:
△わたしの辞書でまにあえば,使ってください。(我的辞典有用的话,请用我的辞典。)
③「その場の必要を満たす。十分である」(过得去,能对付)。如:
△交通費は三万円で間に合います。(交通费三万日元就够了。)
3.~て(で)済ませる
【意为】“……就完事,……就可以”
【解释】「済ませる」接在「名词+で」或「动词连用形+て」后面表示事情就这样应付过去了。也可以用「済ます」。如:
△金で済ませられることではありません。(不是用钱可以解决的事情。)
△これは笑って済まされることではありません。(这不是能一笑了之的事儿。)
<应用文>
1.~かしら
【意为】“……吧”;“……吗”
【解释】终助词,接在体言、形容动词词干或动词、形容词的终止形后面,用于口语,通常是女性用语。男性一般用「かな」。
①表示疑问,常用于自言自语的场合。如:
△これでいいかしら。(这样就可以了吧。)
②表示向对方提问。如:
△お忘れになりましたかしら。私、山田でございますが。(您不记得了吗?我是山田呀。)
③用「~ないかしら」表示愿望。如:
△はやくいい天気にならないかしら。(天快点儿放晴吧。)
2.~げ
【意为】“……的样子,好像……”
【解释】接尾词,接在形容词、形容动词、形容词型助动词词干、动词和动词型助动词连用形后面,构成形容动词。「げ」表示某种神情、样子、情形、感觉等。与样态助动词「そうだ」相比,「そうだ」适用范围广,基本上可以用于表示任何样态,而「げ」一般只能用于表示推测他人的心情。如:
△子供たちは木の下で楽しげに遊んでいます。(孩子们在树下快乐地玩耍。)
△彼は意味ありげに笑いました。(他的笑好像有某种含义。)
3.~てしまう的音便
【解释】「てしまう」在口语中可以约音成「ちゃう」,「でしまう」可以约音成「じゃう」。「ちゃう」「じゃう」按五段动词活用。如:
△あしたまでに全部書いてしまうつもりです。→あしたまでに全部書いちゃうつもりです。(打算明天前全部写完。)
△面白い本だったので、一日で読んでしまいました。→面白い本だったので、一日で読んじゃいました。(是一本有趣的书,我一天就把它读完了。)
4.~つつ
【意为】“同时”;“但是”
【解释】接续助词,接在动词或助动词的连用形后面。
①表示同一主体在做某件事的同时做另一件事,类似「ながら」。如:
△人間は小さな失敗を重ねつつ、成長していくものです。(人就是在无数次的小失败中成长起来的。)
②还可以表示逆态接续,类似「のに」。此时常用「つつも」。与「ながら(も)」相比,这种表达方式比较生硬。如:
△健康診査の結果を心配しつつも仕事を続けています。(他虽然担心着健康检查的结果,却仍然坚持工作。)
5.~んばかり
【意为】“几乎要”;“像是”
【解释】接在动词未然形后面。
①表示程度高。如:
△子供は転んで泣かんばかりでした。(孩子摔得很疼,都要哭出来了。)
②「言わんばかり」的形式表示实际上没有说,但是态度使人有说了般的感觉。此时常用「んばかりの」「んばかりに」「んばかりだ」的形式。如:
△子供にプレゼントをあげたら「ありがとう」と言わんばかりにわたしキスをしました。(拿到礼物的孩子在我的脸上亲了一下,像是在说“谢谢”。)
6.~(た)あげく
【意为】“结果,最后”
【解释】接在动词过去式或「名词+の」后面,表示前面所述状态持续了很长一段时间之后的结果。很多场合,所持续的状态已经成了句子主体的精神负担或困扰。如:
△彼はさんざん悩んだあげく、やはり離婚を決意したらしいです。(他苦恼了很久,看样子最后还是决心离婚。)
△長い苦労のあげく、といとう病気になってしまいました。(长期的辛劳使他终于病倒了。)